休む練習
ヨガにはシャヴァーサナ(屍のポーズ)という最後にお休みのポーズがあります。
最後だー!あーやっとおやすみできる!って嬉しくなる方も多いほど、人気のアーサナ(ポーズのこと)ですね☺︎
でも、実はあらゆるアーサナのなかで、
いちばん難しいとされています。
脱力してるつもりでも、私たちの頭の中は、
過去や未来のことを考えてぐるぐるモードになっていたり、身体も、肩周りや腰回りの力が抜けてなかったり、
眉間や奥歯がぎゅっとなっていたり、完全弛緩するって
簡単なようでとても難しい。
それに気づいたり、気づかなかったり。
休むってなかなかできてるようでできていないのは
日常生活も然りで。
お休みの日なのに仕事のことを考えたり未来の不安や過去の後悔に苛まれて結局疲れるってことはあるあるじゃないでしょうか。
ヨガって、今ここに向かわざるを得ない状況の連続。
頭がクリアになるし、そういう思考の癖にしていく練習。
お休みのポーズも、いま、ここを感じていきたい。
でもなかなか至難の業だからこそ積み重ねる。
活性することも弛緩することも練習していけるのがヨガの魅力。
どちらか、ではなく、やはりバランスなので、
いつもアゲアゲになりやすい人こそ、ゆったり呼吸を深めてほしいし、
逆にちょっと落ち込みやすい人ほど呼吸を浅くして、アクティブに動いてみたり。
グループレッスンでは、
レッスンの中で、しっかり動いてしっかり緩ませることをバランスよく行います。(パーソナルではその方に合わせてアーサナを処方します)
現代人だからリラックスしましょ〜。に執着せずに、
何事もバランスだなぁ、と思う今日この頃です。
心地よくお休みできるのであれば、ブランケット、アイピローなど必要な道具を用いてもいいし、横向きでも膝立ててもいいです。寝てしまっても大丈夫☺︎
しっかり動いた後の極上のシャヴァーサナは本当に気持ちいい。
休むことも練習していきましょう☺︎
#シャヴァーサナ
#チャイルドポーズ
#陰と陽
#自律神経
#バランス
0コメント