大好きなヨガを続けるために
自宅などでヨガをしていたら体を痛めたというお悩みの方からの問い合わせや、実際にそれを機に教室に来られる方が増えてきました。
2枚目に掲載させていただいた生徒さんも、
せっかく体にいいと信じて大好きなヨガを続けていたにも関わらず、練習すればするほど腰と股関節が痛くなり、結果仕事を休まざるを得ない状況になりました。
そんな中でうちの教室を口コミで知り、自宅から遠いにも関わらず通ってくださるように。
パーソナルレッスンでは、
骨盤の傾斜を整えるアプローチをしたあと、
ヨガで頻繁に出てくるダウンドッグを普段どう練習しているかを確認して、腰椎に負担のないポーズの取り方をお伝えしました。
またO脚にも悩んでらっしゃったので、
スペシャルテストの評価で股関節外旋系のO脚であったことから、股関節外旋筋を緩め、拮抗筋を活性したことで脚の形もまっすぐになり、セッション後は腰や股関節の痛みが緩和されました。
痛みと向き合い、内観しながら練習をし続けていくという流派や考え方もあるし、それも間違ってないです。
うちの教室に来ていただいた方には、その方の筋力や柔軟性に合わせて一人ひとりに寄り添った内容にしていきたいと考えています。(色んなヨガがあります。選択肢があることは本当に素晴らしいこと✨)
立ち方、手のつき方、指の配置、関節の可動域に基づいたアライメントをひとつひとつわかりやすくお伝えしています。
全てのポーズの基本となる立ち姿勢(タダーサナ)は特に細かいです。
指先ひとつでも、自分では正面向いているつもりでも、実際に確認するとそうなってないことが多いです。
運動神経がどうとか、卑下せずに、ただ、あーそうなんだなぁって捉えて、最初ちゃんと自分の目で見て確認することが大切です。(もちろんわたしもチェックさせていただいています)
それが慣れてきたら内観を促していきます。
その小さな調整の積み重ねが、日常生活での正しい体の使い方に繋がります。そう思いながら練習をしていくとさらに深みが増していきますよ。
そして、春は花粉症、ギックリ注意報!
快適に過ごせる呼吸法や体の使い方を引き続きお伝えしていきます☺︎
ヨガは、どの病にも効くとか、治る、とかいうものではないですが、今どんな呼吸をしているだろうか。と感じることや
深めること。
からだを動かして、一つ一つを丁寧に感じることや気づいていくことが健康への第一歩だと考えています。
10年後、20年後の未来のために、自分の幸せは自分でつくることの大切さを、いつも生徒さんから学ばせていただいています😊
いつも教室に通ってくださり、そしてsns掲載にご協力いただきありがとうございます🙏
#ヨガ
#パーソナルヨガ
#予防医療
#疼痛改善
#姿勢改善
#機能改善
#マインドフルネス
0コメント